16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

また、私立保育園運営助成事業1,418万2,000円の減額補正について、補助金減額における補助対象期間内稼働率質疑があり、民間保育所運営費等補助金は、保育士配置改善事業、一時預かり事業保育士処遇改善事業など六つの事業補助の内容で、保育所10施設のうち1施設が休止し、活動状況がゼロパーセント、もう一つの施設活動状況が50パーセント、そのほか、8施設のうち5施設活動状況が100パーセントを超えるとの

富里市議会 2021-06-17 06月17日-05号

先ほどの報告の中で、私立保育園運営助成事業ということで訂正させていただきます。 以上です。 ○議長野並慶光君) これから委員長報告に対する質疑を行います。 質疑はありませんか。……質疑なしと認めます。 これから討論を行いますが、ただいまのところ通告はありませんので、討論なしと認めます。 これから議案第1号から議案第6号までを採決します。 採決は分割して行います。 

富里市議会 2021-06-04 06月04日-04号

まず、議案第5号 令和3年度富里一般会計補正予算(第3号)、私立保育園運営助成事業、①全額国費から国2分の1、市町村2分の1になったことについてのお尋ねでございますが、今回予算計上させていただいております補助金につきましては、国の保育対策総合支援事業費補助金を活用して、私立保育園が行う新型コロナウイルス感染症対策を支援するものでございます。 

富里市議会 2021-05-21 05月28日-01号

主な歳出は、コミュニティー事業250万円、私立保育園運営助成事業320万円、合併処理浄化槽修繕工事補助事業221万円などの増額総務管理事業105万7,000円などの減額です。 債務負担行為補正は、災害復興住宅資金利子補給事業補助金追加するものです。 よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ○議長野並慶光君) しばらく休憩します。              

千葉市議会 2013-09-24 平成25年決算審査特別委員会教育未来分科会 本文 開催日: 2013-09-24

支出済額の主なものは、備考欄でございますが、児童手当支給事業子どもルーム整備運営のほか、私立保育園運営助成事業、児童扶養手当支給事業市立保育所管理運営に係る経費などでございます。  なお、不用額の主なものは、児童手当支給事業で、延べ支給児童数見込みを下回ったこと、子どもルーム整備運営事業延べ利用児童数見込みを下回ったことなどによるものでございます。  

千葉市議会 2012-09-24 平成24年決算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2012-09-24

支出済額の主なものは、一番右の備考欄でございますが、子ども手当支給事業私立保育園運営助成事業のほか、児童扶養手当支給事業市立保育所管理運営事業子どもルーム運営整備にかかわる経費などでございます。  なお、不用額の主なものは、子ども手当支給事業で、延べ支給児童数見込みを下回ったことや、子ども医療費助成事業延べ助成件数見込みを下回ったことなどによるものでございます。  

千葉市議会 2011-09-21 平成23年決算審査特別委員会第1分科会 本文 開催日: 2011-09-21

支出済額の主なものは、備考欄に記載してございますが、子ども手当支給事業私立保育園運営・助成事業のほか、児童扶養手当支給事業市立保育所管理運営事業子どもルーム運営整備に係る経費などでございます。  なお、不用額の主なものは、子ども手当支給事業支給延べ人数見込みを下回ったことや、児童扶養手当支給事業父子家庭受給対象数見込みを下回ったことなどによる減でございます。  

富里市議会 2010-09-28 09月28日-05号

私立保育園運営助成事業は、認可保育所子育て支援センターとしての機能を発揮できるよう支援する県単独事業のなのはな子育て応援事業補助金平成22年度廃止となったため、2園分の100万円を減額、歳入は補助率2分の1のため50万円を減額するものです。数年前から補助がなくなるという話は園側に伝えており、補助はなくなっても園のほうでは引き続き地域のために継続してもらえると考えているとの説明がありました。 

富里市議会 2005-12-06 12月06日-03号

それから、31ページの私立保育園運営助成事業ということで償還金というのが出てきます。平成16年度には発生していなかったと思うんですが、発生した理由はどういうことなのかお教えいただきたいと思います。 それから、41ページの農業生産振興事業、そこでですね、これ何て読むのか私も、「マルチョウ」というんでしょうか、「マルアサ」というんでしょうか。

  • 1